「廃村と過疎の風景(2)」参考文献・ホームページ

「廃村と過疎の風景(2)」参考文献・ホームページ


埼玉県大滝村の鉱山集落跡 小倉沢で営業する秩父鉱山簡易郵便局です(平成15年7月23日(水))。




「廃村と過疎の風景(2) 〜DISCOVER JAPAN, DISCOVER MY LIFE〜」を岐阜県根尾村黒津から始めたのは,「廃村と過疎の風景」の冊子がまとまってすぐの平成13年2月下旬。そして,京都市右京区(旧京北町)八丁で終えたのは,「廃村と過疎の風景」の冊子の改版をまとめてすぐの平成17年4月中旬。
「廃村と過疎の風景」よりもペースは遅く,どちらかといえば地味なところを旅することが多くなっていますが,一定のペースで廻っているため記憶がらせん状に展開し,だんだん思い入れが深くなってきました。
特に冬の雪中行は,岐阜,秋田,北海道,山形・秋田・青森・岩手,京都と,「廃村と過疎の風景(2)」では年中行事となりました。

「参考文献・ホームページ」も,「廃村と過疎の風景」と比べると,ずいぶん様変わりしました。
従来は,その地域について記された書籍やホームページの記事を軸として,国土地理院の地形図(5万分の1,2万5千分の1)を補助的に使うことが多かったのですが,静岡県春野町小俣京丸を訪ねたあたり(平成13年8月頃)からゼンリンの住宅地図をあわせて使うようになり,書籍やホームページに記されていないところでも,事前の調査によりかなりの確率で廃村を見つけることができるようになりました。
また,平成15年2月に国会図書館で見つけた「へき地学校名簿」(教育設備助成会刊,昭和36年)は,ちょうど高度成長期直前の資料ということで,学校がある規模のへき地の集落を調べるには最適の資料でした。
さらに,「角川日本地名大辞典」(角川書店刊)も,大字をなす廃村・過疎集落を調べるには適しており,これらを組み合わせることで,魅力的な廃村・過疎集落に出会える可能性は,「廃村と過疎の風景」の頃の数十倍に広がりました。

探索の下調べに,事後の調査に,「参考文献・ホームページ」は欠かせません。探索に出かけられるときは,「廃村と過疎の風景(2)」本編とともに,参考にしていただければと思います。


  書名・Web名 著者・管理者 出版社・出版年 参照箇所
1 「萬 臨時増刊号 −廃墟の魔力−」 田端宏章さん編 DANぼ(1999) (2)神戸市摩耶山
2 「摩耶観光ホテルの謎に迫る」 Koji Muraokaさん (2005年頃消滅) (2)神戸市摩耶山
3 「多賀町史」 多賀町 多賀町(1991) (3)(4)滋賀県旧脇ヶ畑村etc
4 「脇ヶ畑史話」 多賀町 多賀町公民館(1972) (3)(4)滋賀県旧脇ヶ畑村etc
5 「鈴鹿山地北部の旧脇ヶ畑村における廃村化の機構とその集落的・地域的要因」 坂口慶治さん 京都教育大学(1989) (3)(4)滋賀県旧脇ヶ畑村etc
6 「京丸山」 岩瀬浩太さん http://www1.odn.ne.jp/~cam22440/ (5)静岡県春野町
7 「秩父往還いまむかし」 飯野頼治さん さきたま出版会(1999) (6)(10)埼玉県秩父市
8 「廃校浪漫紀行」 鎌田聡さん 文芸社(2002) (6)(10)埼玉県秩父市
9 「谷中村村長 茂呂近助」 谷中村と茂呂近助を語る会編 随想社(2001) (7)栃木県藤岡町
10 「秋田・消えた村の記録」 佐藤晃之輔さん 無明舎出版(1998) (8)秋田県大館市・藤里町
11 「秋田・消えた分校の記録」 佐藤晃之輔さん 無明舎出版(2001) (8)秋田県大館市・藤里町
(25)秋田県鹿角市
12 「やんばる 杣山と開墾集落」 中村誠司さんほか 杣山とオーシッタイ塾(1996) (11)沖縄県名護市
13 「名護親方塾 平成8年度研究報告書」 平良良昭さんほか 名護親方塾事務局(1996) (11)沖縄県名護市
14 「羽地大川 山の生活史」 中村誠司さんほか 名護市,北部ダム事務所(1996) (11)沖縄県名護市
15 「日本の農山漁村とその変容
−歴史地理学的・社会地理学的考察」
坂口慶治さんほか 大明堂(1990) (12)(13)(14)京都府大宮町・宮津市・
弥栄町・丹後町・伊根町
16 「修論の館」 Makotoさん (2010年消滅確認) (12)京都府弥栄町
17 「亡び村の子らと生きて」 池井保さん あゆみ出版(1977) (13)(14)京都府丹後町
18 「奥多摩の廃村 越沢等の巡検報告」 岩田基嗣さん 伊奈石の会(2000) (15)東京都奥多摩町
19 「奥多摩学再考」 小岩清水さん 専修大付属高校(2000) (15)東京都奥多摩町
20 「柳田国男と奥多摩の峰集落」 牛島盛光さん 東京都教育委員会(2001) (15)東京都奥多摩町
21 「故郷 美唄の思い出」 oomiyaさん http://www5e.biglobe.ne.jp/~s-oomiya/ (16)北海道美唄市
22 「美唄市百年史」 美唄市 美唄市(1991) (16)北海道美唄市
23 「北海道 産業遺跡の旅」 堀淳一さん 北海道新聞社(1996)  (17)北海道上富良野町
24 「五島 久賀島年代記」 内海紀雄さん 改訂五島・久賀島年代記刊行会(1985) (18)長崎県久賀島
25 「滅び行く天主堂への旅」 湯〜マットdeRさん http://www2.odn.ne.jp/yumat/ (18)長崎県久賀島
26 「高島町 町制要覧」   高島町(1990) (19)長崎県高島
27 「池島.高島.軍艦島」 柿田清英さん http://www.kakita-photo.com/ (19)長崎県高島
28 「池島 炭鉱が消えて」 長崎新聞社 http://www.nagasaki-np.co.jp/ (19)長崎県池島
29 「長崎県池島のページ」 裕壹さん (2005年頃消滅) (19)長崎県池島
30 「林道野郎プロジェクトAチーム」 タンロンさん http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkaky707/ (20)和歌山県打田町
31 「葛城修験研究序説」 葛城修験研究会 (2004年頃消滅) (20)和歌山県打田町
32 「雀の社会科見学帖」 夜雀さん http://yosuzume2.web.infoseek.co.jp/ (20)和歌山県打田町etc.
33 「余呉の歴史散歩」 白崎金三さん (2004年頃消滅) (21)滋賀県余呉町
34 「余呉型民家が並んでいた丹生谷の廃村集落跡」 nomnomさん (2010年消滅確認) (21)滋賀県余呉町
35 「丹生ダム」 水資源機構 http://www.water.go.jp/kansai/niu/ (21)滋賀県余呉町
36 「ふるさとの生活」 宮本常一さん 未来社(1968) (21)滋賀県余呉町
37 「e-konの道を行く」 e-konさん http://www.geocities.jp
/kondodoraibuiko_ne021/
(21)滋賀県余呉町
(3)(4)滋賀県旧脇ヶ畑村etc
38 「さらば学舎」 中川秀典さん,
宇江敏勝さん
求龍堂(1990) (22)(23)和歌山県中辺路町・大塔村
・古座川町・那智勝浦町・熊野川町
39 「大塔村の集落再編整備事業」 日本財団 http://nippon.zaidan.info/ (22)和歌山県大塔村
40 「響灘の夏・六連島」 読売新聞西部本社 (2004年頃消滅) (24)山口県六連島
41 「下関市しま情報 六連島」 下関市 (2005年頃消滅) (24)山口県六連島
42 「門司区の横顔 灯台のお話」 門司区 (2005年頃消滅) (24)山口県六連島
43 「午後の校庭 山形・消えゆく分校を訪ねて」 松田淳一さん 無明舎出版(1997) (25)山形県最上町
44 「タイマグラ通信」 澄川嘉彦さん ハヤチネ叢書(2004) (26)岩手県川井村
45 「過疎地域の変貌と山村の動向」 篠原重則さん 大明堂(1991) (27)愛媛県旧石鎚村
46 「今宮道〜成就社〜黒川道」 愛山会 http://user.shikoku.ne.jp/ichirota/ (27)愛媛県西条市・旧石鎚村
47 「加茂の荒獅子」 荒獅子さん http://9.pro.tok2.com/~arajishi/ (28)愛媛県西条市
48 「大平宿 集団移住の集落の保存運動へのアプローチ」 北沢 貴さん 早稲田大学(2004) (29)長野県飯田市
49 「森の神様と水の女神様の結婚式」 早稲田大学後藤ゼミ (2010年アクセス不能確認) (30)三重県飯南町
50 「飯南町史」 飯南町 飯南町(1984) (30)三重県飯南町
51 「廃村「倉沢」」 黒魔さん http://kuromax.web.fc2.com/ (31)東京都奥多摩町
52 「コンソン日記号外 廃村倉沢へ」 コンソンさん (2010年消滅確認) (31)東京都奥多摩町
53 「奥多摩山中 九十六歳ひとり暮らし」   山と渓谷社(2003) (31)東京都奥多摩町
54 「無人島が呼んでいる」 本木修次さん ハート出版(1999) (32)東京都旧宇津木村・旧鳥打村
55 「黒潮の瞳とともに 八丈小島は生きていた」 漆原智良さん たま出版(1996) (32)東京都旧宇津木村・旧鳥打村etc.
56 「徳山村写真全記録」 増山たづ子さん 影書房(1997) (33)岐阜県旧徳山村
57 「揖斐の防人 濃尾の水瓶 徳山ダム」 水資源機構 http://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/ (33)岐阜県旧徳山村
58 「西谷村史」 西谷村 福井県西谷村(1970) (34)福井県旧西谷村
59 「地域ニュース 福井」   中日新聞社(1998) (34)福井県旧西谷村
60 「毎日新聞縮刷版 昭和40年9月」   毎日新聞社(1965) (34)福井県旧西谷村
61 「ここは荷暮で夕焼け小焼け」   福井テレビ(1996) (35)福井県旧上穴馬村
62 「サラリーマンの休日「ちょっと行ってくる」」 zinzinさん http://zinzin.fc2web.com/ (36)岐阜県美山町etc.
63 「日本の過疎地帯」 今井幸彦さん 岩波出版 (37)京都府京北町
64 「京都北山・廃村八丁」 漫歩計さん http://www.geocities.jp/manpo_kei/ (37)京都府京北町
65 「5万分の1/2万5千分の1 地形図」   地理調査所/国土地理院(1914−2004) 全般
66 「ゼンリン住宅地図」   善隣出版社/ゼンリン(1970−2004) 全般
67 「日本分県地図地名総覧」   人文社(1995,2001) 全般
68 「大日本分県地図併地名総覧」   国際地学協会(1940) 全般
69 「全日本道路地図」   昭文社(1985) 全般
70 「Mapple 全日本版・関西版」   昭文社(1985) 全般
71 「2輪車ツーリングマップ」(全7巻)   昭文社(1990−1994) 全般
72 「SHIMADAS」   日本離島センター(2004) 全般
73 「ダム便覧 2010」 日本ダム協会 http://damnet.or.jp/Dambinran/binran
/TopIndex.html
全般
74 「へき地学校名簿」(全3巻)   教育設備助成会(1961) 全般
75 「全国学校総覧」(45巻)   東京教育研究所/原書房(1960−2009) 全般
76 「学校基本調査報告書」(45巻)   文部(文部科学)省(1960−2004) 全般
77 「角川日本地名大辞典」(全51巻)   角川書店(1978−1990) 全般



「廃村と過疎の風景(2)」ホーム
inserted by FC2 system