「廃村千選」 〜 高知県

「廃村千選」 〜 高知県



高知県安芸市の廃村 正藤(しょうとう)のゆず畑となった学校跡です(平成22年8月)。




・編者が確認した高知県の「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」(学校の所在は昭和34年以降)は26か所です(廃村22か所,高度過疎集落4か所)。

・高知県(旧国名は土佐)は人口(約69万人(R.2))に対するへき地校の数が非常に多く,積雪地や離島が少ないことを考えると,全国的にも山の深い集落が多くある県といえます。
・鉱山関係の「廃校廃村」として,大川村白滝があります。最盛期は2000名超の人口を擁した白滝は,鉱山閉山後,高度過疎集落となりましたが,跡地は体験学習施設「自然王国・白滝の里」として活用されています。
・戦後開拓集落の廃校廃村として,室戸市中峯,安芸市藤内,物部村上岡,土佐清水市松山があります(4集落)。また,室戸市段,本川村殿御舎は,営林関係の廃校廃村です(2集落)。

・高知県には3か所のへき地5級地がありました(安芸市竹ヶ峯,本川村殿御舎,宿毛市鵜来島)。
・ダム関連の廃校廃村として,土佐町井尻=早明浦ダム(四国最大規模),土佐山田町上穴内=穴内川ダム,宿毛市久礼広=中筋川ダムがあります(3集落,3ダム)。
・高知県で最も歴史が古い廃村の学校は,芸西村の芸西小学校白髪分校で,明治20年開校,昭和46年休校,昭和48年閉校,開校期間は84年です。

  集落名 学校名 自治体名 へき地
等級
児童数 閉校年 (特記)
産業・離村時期

1
(Dan)
佐喜浜小学校段分校 室戸市 2級 29名 (S.48)
昭和46年*
営林・S.46年

2
(Nakamine)
中峯
羽根小学校中峰分校 室戸市 3級 7名 昭和38年 開拓・S.38年

3
(Takeyashiki)
竹屋敷
(竹屋敷小学校)
菅ノ上小学校竹屋敷分校
安芸郡北川村 4級 47名 昭和50年 農山村・H.29年※

4
(Tounai)
藤内
奈比賀小学校藤内分校 安芸市 3級 18名 昭和41年 開拓・S.41年

5
(Takegamine)
竹ヶ峯
別役小学校 安芸市 5級 53名 昭和55年 農山村・S.55年頃

6
(Shoutou)
正藤
(正藤小学校)
畑山小学校正藤分校
安芸市 4級 21名 昭和50年 農山村・S.50年

7
(Shirege)
白髪
芸西小学校白髪分校 安芸郡芸西村 2級 24名 (S.48)
昭和46年*
農山村・S.46年

8
(Kue)
久重
久重小学校 安芸郡芸西村 2級 68名 昭和51年 農山村・H.27年頃※

9
(Nakagiya)
仲木屋
羽尾小学校仲木屋分校 (香南市)
香美郡夜須町
4級 1名 昭和36年 農山村・S.37年

10
(Mugawa)
撫川
撫川小学校 (香南市)
香美郡香我美町
3級 26名 昭和38年 農山村・H.18年頃

11
(Nakatsuo)☆
中津尾
明改小学校中津尾分校 (香美市)
香美郡物部村
4級 15名 昭和44年 農山村・H.18年頃

12
(Kamioka)
上岡
河口小学校上岡分校 (香美市)
香美郡物部村
4級 8名 昭和37年 開拓・S.37年
13 (Kamiananai)
上穴内
(繁藤小学校国見分校)
国見小学校
(香美市)
香美郡土佐山田町
1級 62名 昭和45年* (穴内川ダム)
農山村・H.16年頃
*14 (Hamegano)
蛇野
白髪小学校 長岡郡本山町 2級 32名 昭和46年 (文 蛇野−新頃間)
農山村・−

15
(Ijiri)
井尻
(大河内小学校)
西部小学校
(土佐郡土佐町)
長岡郡本山町
1級 148名 昭和45年 (早明浦ダム)
農山村・S.45年
*16 (Noudi)
能地
(平石小学校能地分校)
能地小学校
(土佐町)
土佐郡土佐村
3級 28名 昭和39年 農山村・−
*17 (Shirataki)☆
白滝
白滝小学校 土佐郡大川村 無級 443名 昭和47年 (白滝鉱山・銅)
鉱山・−
18 (Tonogoya)
殿御舎
殿御舎小学校 (吾川郡いの町)
土佐郡本川村
5級 42名 (S.49)
昭和48年
営林・S.48年

19
(Kurehiro)
久礼広
平田第二小学校 宿毛市 2級 49名 昭和53年 (中筋川ダム)
農山村・S.53年頃

20
(Kyouhou)
京法
(京法小学校)
橋上小学校京法分校
宿毛市 2級 17名 昭和56年 農山村・H.27年頃※

*21
(Idei)
出井
楠山小学校出井分校 宿毛市 1級 29名 昭和50年 農山村・−

◆22
(Kuki)
久木
(久木小学校)
島小学校久木分校
安芸郡北川村 3級 65名 昭和43年 発電・H.29年頃※
◆23 (Koi)☆
古井
古井小学校 安芸市 4級 77名 (休校中)
平成13年
農山村・H.27年頃※
◆24 (Maikawa)☆
舞川
(北部小学校)
舞川小学校
(香南市)
香美郡香我美町
3級 29名 (平成16年)
昭和57年
農山村・H.27年頃※
◆25 (Kouno)
河野
河野小学校 (香美市)
香美郡大宮町
2級 16名 昭和52年 農山村・H.22年頃※
◆26 (Matsuyama)
松山
下川口小学校松山分校 土佐清水市 3級 15名 昭和52年 開拓・H.27年頃※



正藤小中学校跡の校庭は,ゆず畑になっていました。



(注1) 「廃村千選」とは,編者が確認した全国の「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」1128か所のことをいいます。また,「廃校廃村」とは,「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」を略した呼称です。

(注2) 「廃村千選」における廃村(集落跡)は住民がいない集落(1戸程度が残るもの,冬季無人集落を含む),高度過疎集落は5戸以下程度(冬季分校所在地は3戸以下程度)の集落(番号欄*印付き)です。

(注3) 「廃村千選」における学校は,昭和34年4月以降の小学校とその分校,冬季分校,夏季分校です(昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注4) ◎は編者が訪ねたことがある廃校廃村です。

(注5) ☆は中学校が集落内にあった廃校廃村です(併設校,分校を含む。昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注6) 学校名,へき地等級,児童数のデータは,昭和34年4月現在のものです。( )書きは閉校当時の名称です。

(注7) 閉校年は,原則「全国学校総覧」により1年ごとの所在を比較して調べたものです。再開されなかった休校は閉校と同一に扱っています。( )書きは休校を経た閉校年です。

(注8) 離村時期欄,xx年は,文献等に記された閉村年です。xx年頃は,小学校閉校年,住宅地図等により推定した閉村年です。末尾+印は「離村年=閉校年+3年」,末尾*印は「離村年=閉校年+10年」の経験則を適用しています。末尾※印は平成20年以降の離村です。

(注9) 市町村名は,説明文が平成13年4月現在(平成の大合併直前),リストが昭和34年4月現在,リスト内( )書きが平成31年4月現在です。

(注10) 学校名へのリンクは「廃校・休校 〜山から人が消えてゆく〜 高知県」Web(管理者 bx_16vさん)の力添えをいただいています。また,集落名(読み)へのリンクは「村影弥太郎の集落紀行」Web(管理者村影弥太郎さん)の,自治体名へのリンクはmixi(会員制)の日記等 おきのくにさんの力添えをいただいています。

(注11) 令和元年以降に生じた廃村は,原則追求していません。

(注12) お気付きの点があればお知らせいだけると幸いです。



inserted by FC2 system