「廃村千選」 〜 宮崎県

「廃村千選」 〜 宮崎県



宮崎県西都市の廃村 吐合(はきあい)の小学校跡です(平成19年1月)。

※ 画像は島根県のおきのくにさんよりご提供いただきました。




・編者が確認した宮崎県の「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」(学校の所在は昭和34年以降)は27か所です(廃村23か所,高度過疎集落4か所)。

・宮崎県(旧国名は日向)の人口は約107万人(R.2)。林業がさかんで,営林集落の「廃校廃村」が多く見られます。
・宮崎市家一郷・納屋平,西都市吹山,西米良村尾股,国富町茶臼岳,須木村多古羅・田代八重,小林市赤松,巣之浦官行,えびの市吉牟田・鉄山・大平,北郷町槻之河内,串間市新谷が営林集落の廃校廃村で,この数(14集落)は日本一です(日本全国数は64か所)。
・西都市(平成の大合併前)には8か所の廃校廃村があり,目を惹く集中度です。
・宮崎県の代表的な鉱山として,日之影町の見立鉱山がありますが,鉱山関係の廃校廃村は見出されません。また,戦後の開拓集落の廃校廃村は,見出されません。

・宮崎県にはへき地5級地が3か所あります(五ヶ瀬町鹿川,北方村上鹿川,西米良村尾股)。このうち,西米良村尾股は廃村です。また,へき地4級地は3か所です(西都市吹山,えびの市大平尾,須木村田代八重)が,これらはすべて廃村にです。
・ダム関係の廃校廃村として,西都市古仏所・猪之原=一ツ瀬ダム(九州最大),須木村田代八重=田代八重ダム,北郷町板谷=広渡ダムがあります(4集落,3ダム)。
・宮崎県で最も歴史が古い廃村の学校は,西都市の寒川小学校で,明治9年開校,昭和53年閉校,開校期間は102年です。

  集落名 学校名 自治体名 へき地
等級
児童数 閉校年 (特記)
産業・離村時期

1
(Kaichigou)
家一郷
鏡洲小学校家一郷分校 宮崎市 2級 40名 昭和39年* (宮崎営林署)
営林・S.47年

2
(Nayagahira)
納屋平
内海小学校納屋平分校 宮崎市 2級 9名 昭和39年 (宮崎営林署)
営林・S.39年頃

*3
(Saruwatari)
猿渡
七ツ山小学校川内分校 東臼杵郡諸塚村 2級 10名 昭和48年 農山村・−

*4
(Nagasaki)
長崎
山瀬小学校長崎分校 (美郷町)
東臼杵郡西郷村
2級 9名 (H.15)
昭和62年
農山村・−

5
(Tozaki)
戸崎
石河内小学校戸崎分校 (木城町)
児湯郡木城村
2級 7名 昭和47年 (石河内第二発電所)
発電所・H.11年頃

6
(Kuno)
久野
穂北小学校久野分校 西都市 3級 37名 昭和41年 農山村・H.20年頃※

7
(Katauchi)
片内
片内小学校 西都市 1級 53名 昭和41年 (一ツ瀬発電所)
発電所・S.60年頃

8
(Fukiyama)
吹山
三納小学校吹山分校 西都市 4級 19名 昭和41年* (妻営林署)
営林・S.41年

9
(Sabukawa)
寒川
寒川小学校 (西都市)
児湯郡三財村
2級 39名 昭和53年 農山村・H.元年

10
(Hakiai)☆
吐合
岩井谷小学校 (西都市)
児湯郡東米良村
1級 152名 昭和62年 農山村・H.10年頃

11
(Momigio)
樅木尾
小椎葉小学校 (西都市)
児湯郡東米良村
2級 73名 昭和55年 農山村・H.10年頃

*12
(Kobutokoro)☆
古仏所
(一ツ瀬小学校)
中尾小学校
(西都市)
児湯郡東米良村
1級 109名 昭和57年 (一ツ瀬ダム)
農山村・−

13

猪之原
中尾小学校猪之原分校 (西都市)
児湯郡東米良村
2級 4名 昭和37年 農山村・S.40年頃+

14
(Omata)
尾股
(尾股小学校)
村所小学校尾股分校
児湯郡西米良村 5級 63名 昭和53年 営林・S.53年頃

15

茶臼岳
深年小学校茶臼岳分校 東諸県郡国富町 3級 31名 昭和40年 (綾営林署)
営林・S.40年頃
16 (Tagora)
多古羅
須木小学校綾南分校 (小林市)
西諸県郡須木村
3級 71名 昭和43年* (綾営林署)
営林・S.43年

17
(Tashirobae)
田代八重
(田代八重小学校)
須木小学校綾北分校
(小林市)
西諸県郡須木村
4級 109名 昭和49年 (綾営林署)
(田代八重ダム)
営林・H.3年頃

18
(Akamatsu)
赤松
小林小学校赤松分校 小林市 2級 46名 昭和42年 (小林営林署)
営林・S.42年頃

19
(Kiuragi)
木浦木
(木浦木小学校)
小林小学校木浦木分校
小林市 3級 70名 昭和51年 (浜ノ瀬ダム)
農山村・S.56年

*20
(Yoshimuta)
吉牟田
大河平小学校吉牟田分校 (えびの市)
西諸県郡飯野町
4級 18名 昭和54年 (民間事業所)
営林・−

21
(Tetsuyama)
鉄山
飯野小学校鉄山分校 (えびの市)
西諸県郡飯野町
2級 26名 昭和38年 (加久藤営林署)
営林・S.38年
22 (Oohirao)
大平尾
飯野小学校大平分校 (えびの市)
西諸県郡飯野町
4級 47名 昭和40年 (加久藤営林署)
営林・S.40年

23
(Itaya)☆
板谷
板谷小学校 (日南市)
南那珂郡北郷町
2級 75名 昭和44年 (広渡ダム)
農山村・S.59年頃

24

槻之河内
板谷小学校槻之河内分校 (日南市)
南那珂郡北郷町
1級 70名 昭和43年 (飫肥営林署)
営林・S.43年頃

25
(Shintani)
新谷
赤池小学校新谷分校 串間市 2級 32名 昭和41年 (福島営林署)
営林・S.41年頃

◆26
(Sunoura-kankou)
巣之浦官行
西小林小学校巣之浦分校 小林市 無級 31名 昭和35年 (小林営林署)
営林・S.35年頃
◆27 (Ooshima)☆
大島
大島小学校 (日南市)
南那珂郡南郷町
2級 67名 昭和55年 (日向大島)
離島・H.27年※

(注1) 「廃村千選」とは,編者が確認した全国の「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」約1100か所のことをいいます。また,「廃校廃村」とは,「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」を略した呼称です。

(注2) 「廃村千選」における廃村(集落跡)は住民がいない集落(1戸程度が残るもの,冬季無人集落を含む),高度過疎集落は5戸以下程度(冬季分校所在地は3戸以下程度)の集落(番号欄*印付き)です。

(注3) 「廃村千選」における学校は,昭和34年4月以降の小学校とその分校,冬季分校,夏季分校です(昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注4) ◎は編者が訪ねたことがある廃校廃村です。

(注5) ☆は中学校が集落内にあった廃校廃村です(併設校,分校を含む。昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注6) 学校名,へき地等級,児童数のデータは,昭和34年4月現在のものです。( )書きは閉校当時の名称です。

(注7) 閉校年は,原則「全国学校総覧」により1年ごとの所在を比較して調べたものです。再開されなかった休校は閉校と同一に扱っています。( )書きは休校を経た閉校年です。また,*印付きの閉校年は年度途中(4〜12月)の閉校です。

(注8) 離村時期欄,xx年は,文献等に記された閉村年です。xx年頃は,小学校閉校年,住宅地図等により推定した閉村年です。末尾+印は「離村年=閉校年+3年」,末尾*印は「離村年=閉校年+10年」の経験則を適用しています。末尾※印は平成20年以降の離村です。

(注9) 市町村名は,説明文が平成13年4月現在(平成の大合併直前),リストが昭和34年4月現在,リスト内( )書きが平成31年4月現在です。

(注10) 集落名(読み)へのリンクは「村影弥太郎の集落紀行」Web(管理者村影弥太郎さん)の力添えをいただいています。また,自治体名へのリンクはmixi(会員制)の日記等 おきのくにさんの力添えをいただいています。

(注11) 令和元年以降に生じた廃村は,原則追求していません。

(注12) お気付きの点があればお知らせいだけると幸いです。



inserted by FC2 system