◎1 「廃村」は地域の方のものであり,「見せていただく」という気持ちを大切にする(「神社やお地蔵さんを見つけたら手を合わせる」など,具体的な形を身につけておくとよい)。 ◎2 住居がある「廃村」をクルマやバイクで訪ねるときは,なるべく早く下りて,歩いて探索するよう心掛ける。 ◎3 現地で地域の方とお会いしたときは,積極的に「こんにちは」などのコミュニケーションを取るよう心掛ける(このとき「学校跡を探して訪ねたのですが,どちらにあるのでしょうか?」という明確な目的が会話に含まれると,スムーズにコミュニケーションを取ることができる)。 ◎4 「ごみを捨てない」,「ものを持ち出さない」などの基本的なマナーを守る。 |
都道 府県名 |
廃校廃村 の数 |
廃村 の数 |
へき地校 の数 |
代表的な廃校廃村名 | 調査年月 | 更新 年月 |
|
●22 | 富山 | 45集落 | 39集落 | 81校 | 魚津市古鹿熊,上市町護摩堂,八尾町足谷,山田村高清水, 利賀村北原・中口・水無,上平村桂,福光町刀利・中河内 |
05.06 〜08.10 |
23.04 |
◎23 | 石川 | 37集落 | 37集落 | 103校 | 金沢市栃尾・堂・菊水,吉野谷村中宮温泉,白峰村下田原, 小松市(新丸)丸山・新保・光谷,山中町大内・九谷・真砂 |
05.07 〜08.06 |
23.09 |
●24 | 福井 | 40集落 | 36集落 | 69校 | 勝山市岩屋・中野俣,大野市(西谷)中島・温見・嵐・小池 和泉村(上穴馬)荷暮・久沢・伊勢,池田町河内,今庄町板取 |
05.06 〜08.10 |
23.04 |
◎25 | 滋賀 | 15集落 | 15集落 | 72校 | 永源寺町茨川,多賀町(脇ヶ畑)保月・屏風,彦根市武奈,
木之本町土倉,余呉町小原・奥川並・鷲見 |
05.06 〜08.07 |
23.09 |
●26 | 京都 | 6集落 | 6集落 | 81校 | 京都市大原大見,宮津市駒倉,丹後町小脇・神主 | 05.10 〜08.06 |
23.04 |
●27 | 奈良 | 6集落 | 6集落 | 76校 | 野迫川村中津川,十津川村錨・大渡,上北山村深瀬・東の川 | 06.01 〜06.09 |
23.04 |
●28 | 大阪 | 1集落 | 1集落 | 11校 | 大阪市西島 | 05.10 〜06.09 |
23.04 |
●29 | 和歌山 | 8集落 | 8集落 | 177校 | 美山村串本,中辺路町兵生,日置川町大瀬,熊野川町畝畑 | 06.01 〜07.09 |
23.04 |
●30 | 兵庫 | 8集落 | 8集落 | 94校 | 生野町上生野,美方町熱田・小長辿,温泉町桧尾・霧滝 | 06.02 〜08.06 |
23.04 |
●31 | 鳥取 | 4集落 | 4集落 | 33校 | 八東町横地・柿原,用瀬町杉森・板井原 | 05.10 〜06.09 |
23.04 |
●32 | 岡山 | 5集落 | 3集落 | 101校 | 倉敷市釜島・松島,備中町柳平,奥津町(久田)久田上原 | 06.04 〜07.09 |
23.04 |
◎33 | 島根 | 12集落 | 11集落 | 113校 | 広瀬町坊床,益田市高島・猪木谷・笹田原・西長沢, 美都町大鳥,匹見町広見・赤谷・七村,日原町滝谷 |
05.10 〜08.06 |
23.04 |
◎34 | 広島 | 9集落 | 9集落 | 101校 | 新市町藤尾堂前,甲山町八田原,本郷町用倉,広島市高山 | 06.06 〜08.06 |
23.04 |
●35 | 山口 | 14集落 | 14集落 | 72校 | 橘町立島,美川町平本,錦町大固屋・向畑,徳山市鳴, 徳地町大月・滑,萩市羽島・櫃島・尾島,川上村高瀬 |
05.12 〜08.07 |
23.04 |
●36 | 香川 | 3集落 | 3集落 | 52校 | 志度町上野開拓,池田町段山開拓,直島町牛ヶ首島 | 05.12 〜07.01 |
23.04 |
●37 | 徳島 | 13集落 | 10集落 | 108校 | 上板町大山畑,山川町西野峯,穴吹町空野・樫山・杖立, 東祖谷山村深渕・谷道,勝浦町奥立川,阿南市辰巳 |
06.06 〜08.06 |
23.04 |
◎38 | 愛媛 | 27集落 | 24集落 | 203校 | 伊予三島市脇之谷・城師,新居浜市東平,宮窪町四阪島,
西条市今宮,小松町(石鎚)石鎚土場,小田町小田深山 |
05.12 〜08.03 |
23.09 |
◎39 | 高知 | 22集落 | 18集落 | 223校 | 室戸市段・中峯,安芸市竹ヶ峯・正藤・藤内,芸西村白髪, 夜須町仲木屋,土佐町井尻,本川村殿御舎,宿毛市久礼広 |
05.12 〜08.07 |
23.04 |
●40 | 福岡 | 6集落 | 4集落 | 90校 | 添田町大藪,若宮町犬鳴,那珂川町五ヶ山,大牟田市四山 | 06.01 〜08.07 |
23.07 |
●41 | 佐賀 | 2集落 | 2集落 | 32校 | 浜玉町山瀬,東背振村大川内 | 06.01 〜08.07 |
23.04 |
◎42 | 長崎 | 13集落 | 11集落 | 204校 | 大村市箕島,高島町端島,大瀬戸町古田開拓,
小値賀町(野崎島)野首・舟森,上五島町折島,奈留町葛島 |
05.10 〜07.08 |
23.04 |
●43 | 大分 | 5集落 | 3集落 | 168校 | 緒方町尾平鉱山,宇目町傾山・真弓・板戸・水ヶ谷 | 06.07 〜06.09 |
23.04 |
◎44 | 熊本 | 15集落 | 13集落 | 114校 | 阿蘇町大鶴,砥用町小田尾,矢部町内大臣,八代市大築島, 相良村野原,人吉市段塔,上村八ヶ峰,牛深市大島 |
06.06 〜07.07 |
23.07 |
◎45 | 宮崎 | 27集落 | 23集落 | 126校 | 宮崎市家一郷,諸塚村猿渡,西都市寒川,西米良村尾股, 須木村田代八重,小林市木浦木,北郷町板谷,串間市新谷 |
06.02 〜08.06 |
23.04 |
◎46 | 鹿児島 | 14集落 | 13集落 | 216校 | 桜島町新島,姶良町高牧,栗野町国見,高山町二股川, 西之表市馬毛島,上屋久町(屋久島)小杉谷,十島村臥蛇島 |
06.07 〜07.02 |
23.04 |
◎47 | 沖縄 | 6集落 | 4集落 | 105校 | 伊是名村具志川島,渡嘉敷村前島,竹富町(西表島)網取 | 05.09 〜07.11 |
23.04 |
計 | 363集落 | 325集落 | 2,828校 |